2023年3月13日
リフレッシュツアー 「HANA BIYORI」
2023年2月14日(火)16日(木)
各回お二人ずつの参加で、よみうりランド内の温室「HANA BIYORI」(はなびより)へ。
明るい日差しが差し込む温室内は、ペチュニア、ベコニア、ゼラニウムなどのフラワーシャンデリア、
足元には色とりどりのチューリップが咲き、春を先取りです。
樹齢推定400年を超える大樹、新堀ツリーの「パラボラッチョ」はなんとも迫力ある不思議な植物でその大きさに
ビックリ!
花だけでなく、沖縄の海を彩る華やかな海水魚や淡水魚が泳ぐ大きな水槽や、かわいいコツメカワウソを見たり、
外に出ると様々な庭がみられ、ゆっくり楽しみました。
Category - リフレッシュツアー
2023年2月21日
リフレッシュツアー 川崎大師へ初詣
2023年1月26日(木)
3年ぶりに実施出来た初詣。前日はこの冬一番の寒波で、池の噴水も凍り付いていました。
当日は気温低めでも風がなくすばらしい青空!
健康長寿・家内安全・無病息災・世界平和・戦争反対などなどたくさんお祈りしました。
お楽しみの昼食は、門前のおそば屋さんで暖かいものをいただき、心も体もほかほかです。
”とんとこ・とんとこ”のリズムを聴きながら、参道のお店をゆっくり見ながら歩き、
そしてお土産はもちろん久寿餅です! 一人分のお土産もありました。
Category - リフレッシュツアー
2022年9月18日
リフレッシュツアー報告
2022年7月28日~9月15日
コロナ感染拡大状況を見ながら、感染防止対策をし、4月のお花見以来の
少人数でのリフレッシュツアーに行ってきました。
感染の心配から外出の機会が減る中、久しぶりのおでかけを皆さん楽しみにして下さっています。
7月28日は、新鮮な野菜を使った「さいとうレストラン」へ、
おしゃべりの合間での美味しいランチに身も心もリラックス、笑顔がこぼれます。
8月は、26日、27日の2回、みなとみらいの「みらい美術館」へ
ガラス工芸品を中心に展示する小さな美術館で、ガレやラリックの繊細な作品を鑑賞し
高尚な美術品に、癒されました。
その後は、美味しい小籠包に舌鼓を打ち、癒された一日を過ごしました。
9月15日は、以前好評でした「日本補助犬協会の見学」2回目のリフレッシュツアーです。
補助犬の役割、仕事中の補助犬との接し方などのお話をそれぞれのユーザーの方から伺い、理解を深めることができました。
黄色の仕事着のインゴットは、介助犬で、車いすの方のお手伝いをします。
ドアの取っ手につけられた赤いハンカチをくわえてドアの開閉をしたり、携帯をくわえて持ってきてくれました。
盲導犬の黒いラブラドール、アールは、ユーザーが危険な時は指示には従いません。
聴導犬のジャックは、玄関のチャイムや携帯の呼び出しなどの音をユーザーに知らせます。

聴導犬ジャック
その後は、仕事を終えて本来の人なつこいワンちゃんに戻った補助犬とのふれあいタイムを過ごし、亡くなった愛犬を思い出したり、癒された見学会でした。

盲導犬アールは黒のラブラドール

介助犬 インゴット
次回のリフレッシュツアーは、「秋のばらを楽しみましょう」港の見える丘公園 日程は10月26日(水)、28日(金)の2回を予定しています。(らら通信48号参照)
申込みをお待ちしております。
Category - リフレッシュツアー
2022年4月4日
リフレッシュツアー お花見 砧公園
今年のお花見は、世田谷・砧公園まで足を運び素晴らしい満開のさくらを楽しみました。開花ピッタリの時季となり、昨年断念した分、2倍楽しめるお花見でした。
コロナ感染防止の為、少人数で2回の開催としました。
1回目は、快晴の暖かな3月30日。
2回目は花曇りの寒い日でしたが、桜を観ながらの美味しいランチの後、やわらかな陽がさして暖かくなったころのお花見でした。
2回ともよい日となり、皆さま久しぶりのおでかけとお花見を楽しんで頂けました。
送迎車両はもちろん24時間TVから寄贈頂いた通称「地球号」です。正に利用者さんの「夢と希望」を乗せて行ってきました。
帰りの車中では、次のリフレッシュツアーは?と尋ねられ嬉しい限りです。是非ご提案ください、検討させていただきます。
Category - リフレッシュツアー
2022年2月23日
リフレッシュツアー 迎賓館赤坂離宮
2022年2月22日
朝からよいお天気で、明るい日差しが久しぶりのリフレッシュツアーを応援してくれました。。
コロナ感染拡大の為直前まで実施の決定ができませんでしたが、感染防止の対策をし
利用者さんがおでかけを楽しみにして下さり、皆さんに押され実施となりました。
参加者2名総勢5名です。
迎賓館は1909年明治42年に皇太子の居所として建設され、日本では唯一のネオバロック様式の建築だそうです。
まるでベルサイユ宮殿前で撮影したようですね。
本館の玄関の大ホールより「朝日の間」へ、2019年に改修し要人の表敬訪問や首脳会談が行われる
格式高いお部屋です。天井は朝日を浴びた女神の絵画、関東大震災にも耐えた1トン以上の
重厚なシャンデリアは、素晴らしく優雅な雰囲気に包まれました。
「彩鸞の間」、晩さん会が催される「花鳥の間」には
30枚の素晴らしい七宝焼きが飾られ日本伝統を感じました。
「羽衣の間」は舞踏会を開催する部屋、素晴らしい大理石の柱は圧巻でした。
素晴らしい館内を参観した後は、明治記念館で昼食。
パーテーション越しにおしゃべりが弾み、美味しいお食事を頂き大満足です。
Category - リフレッシュツアー
2019年11月24日
羽田空港国際線ターミナル見学
2019年11月17日(日)
- 素晴らしい秋晴れの中、総勢19名で羽田空港へ行って来ました。
- まずは
駐車場の大きさにびっくり。でも10時前の到着時にはほぼ満車状態になり、アクセスの利便性の良さから、今や日本の玄関となった羽田空港に驚くばかりでした。
- ターミナルに向かうと出発ロビーに京急やモノレールが乗り入れていて国際色豊かな多くの乗降客で大賑わいでした。
- お次は展望デッキへ。
- さわやかな秋風と明るい日差しのなか、離着陸の飛行機を 眺めながら「昔行った時は・・」と、想いは遠い国へ。
- 最後に、江戸小路でのランチを堪能してから思い思いのお買い物をして、楽しい一日を過ごし楽しんできました。
- 羽田空港では、2020年の東京オリンピックに向けてさらに拡張工事が進み、多くのお客様をお迎えする準備が急ピッチで行われています。
Category - リフレッシュツアー
2019年10月3日
リフレッシュツアー・国立演芸場
2019年9月22日(日)
秋晴れの真夏日、皇居近くの「国立演芸場」へ行ってきました。
当日は東京マラソン開催日と重なりましたが、マラソンコースから外れていたので
渋滞にさほど合わず、ほぼ予定時間に到着しました。
昔ながらの演芸場に入ると、北斎の版画「赤富士」の緞帳が豪華に下がっていて
豪華さに目を奪われました。
公演は、落語から始まり、奇術あり、漫才ありで久しぶりに大笑いしたと、楽しんで頂けました。
懐かしい「赤プリ」こと旧赤坂プリンス旧館跡の
クラシックハウスで、昼食です。
落ち着いた佇まいで、ゆったりした中での食事とおしゃべりは、あっという間に時間が経ってしまいました。
ようやく暑さの盛りを過ぎ、少し秋風を感じながら、ゆったりした一日を過ごしていただけたと思います。
Category - リフレッシュツアー
2019年5月26日
リフレッシュツアーinガーデンネックレス横浜
2019年5月19日(日)
爽やかな春の風の中、青空が拡がるおでかけ日和となりました。
今回のリフレッシュツアーは、ガーデンネックレス横浜が開催されている
みなとみらいエリアへ 総勢14名、福祉車両3台で出発です。
種々のバラが満開で、春の花々が彩り浜風を感じながら素晴らしい景色を満喫しました。。
当日は、トライアスロン大会があり、颯爽と走り自転車に乗換え、自分の限界に挑戦する選手を観ることができました。
昼食は、山下公園沿いのメルパルクで
それぞれお好きな物を頂きながら、おしゃべりに花が咲きました。
最後に歴史的にも趣深い、県庁本庁舎<キング>に昇り眼下の景色を眺めた方もあり、長い一日を楽しみました。
Category - リフレッシュツアー
2019年4月5日
お花見・総持寺
2019年3月31日(日)
天気予報をよそに風が肌寒い曇り空のお花見ツアーになりました。
総勢22名、福祉車両4台で鶴見の総持寺へ
緑に囲まれた境内は格式のある荘厳なお寺で、
大きな桜の木には、薄ピンクのソメイヨシノ、白い大島桜が境内のあちらこちらに咲き乱れていました。
お堂内を修行僧の案内で拝観し、顔が写るほどに磨かれた廊下に見入ってしまいました。
昼食は、修行僧が料理した春の食材をふんだんに使った精進料理を、作法に従い、
植物にも命があるの教えにより食することで
「命をいただき」ました。
お腹も五分、八分目になり、お天気も回復し日差しが照り始めたころ、境内の桜を愛で帰路につきました。
車中では皆さんの笑顔も、うたた寝と変わり、一日楽しんでいただけたようです。
今年の美しい桜が皆さまの心のアルバムに楽しい思い出として、残ってくれますように。
4月6日は、恒例のアロマハンドケア&ランチ、
24日は山種美術館へでかけます。
申込みは、ららむーぶ港北の事務所へお電話ください。
Category - リフレッシュツアー
2019年2月14日
初詣 明治神宮
2019年1月27日(日)
- 連日の寒さを忘れるほど日差しが温かなおでかけ日和り、
- 総勢8名都会に突然現れる鎮守の杜<明治神宮>へ初詣に参りました。
- 全国から奉献された12万本の樹木が「永遠の杜」づくりを目標に計画的に植えられ、百年、二百年先までを想定しながら人工的に作られた森と聞きその壮大さに感動しました。
- 境内はお宮参り、結婚式を挙げる若いカップルでにぎわい、かわいい赤ちゃんや新郎新婦のシアワセを祈りながら本殿~神楽殿を巡り、ゆったりと時間を過ごしました。
- 参拝を終え、明治記念館で昼食です。
- 披露宴を待つ華やかな参列者がここでも大賑わい。お好きな中華料理を素敵なお庭を観ながら頂きました。
- 久しぶりのおでかけに参加の皆さまに始終笑顔が絶えない一日でした。
- 参加したワーカーも一緒に楽しみました。
- 次回は3月、総持寺へお花見に行きます。
- さくらの花に春を感じに行きましょう!
Category - リフレッシュツアー